プロフィール

つる&くま

ライクエです!はじめまして!閲覧いただき、ありがとうございます!

「豊かさ探求LIFE QUEST」(ライクエ)のブログでは、クレジットカードや銀行の使い方、資産形成のやり方・考え方を中心に、家計の助けになるポイ活など、生活に役立つ情報を発信しています。

このページでは、僕ら「豊かさ探求LIFE QUEST」の二人が、

どんな人物で、どこで出会い、どんな思いでYouTube活動をしているのかをご紹介していきます。

それでは一緒にライクエを探求していきましょっ!

つるのプロフィール

  • 本業:美容師
  • 台湾クォーター。日本語モノリンガル
  • 40代の妻子持ちオッサン
  • ワンピースとドラクエが大好き
  • 座右の銘「やるか、やるか、めっちゃやるか」

美容師歴25年。個人事業主として自身の店舗を構えて15年が経ちました。

お客様に恵まれたお陰でここまでこれました。本当に感謝感激雨あられです。

一般的に美容師は低収入な場合が多いですが、そんな環境だからこそ、しっかりとお金の知識を身に着けようと奮起し、日々自分らしい豊かさを探求しています。

月に数回あるかないかの娘と休みが合う日を楽しみに、本業と動画作成をしています。

住信SBIネット銀行の定額自動振替+目的別口座を駆使したディズニーランド先取り貯金がお気に入り。

目的別口座の名前「ハピネス」

やっぱり、忙しい中でも家族との時間は大切です。

くまのプロフィール

  • 本業:コンサルタント
  • 長野と青森のハーフ。日本語モノリンガル
  • 40代の妻持ちオッサン
  • 高校時代100mの自己ベストは10秒9
  • 座右の銘「人生は選択」

会社員勤め16年。東京を拠点に全国各地に出張しています。仕事柄、データ整理などを行う機会が多かったので、VBAなどの簡単なプログラミングが出来ます。

美味しいものが大好き(特にお肉)なこともあり、カード発行起源にレストランが関係しているダイナースクラブに憧れを持ちました。

数年間の修行の末、ダイナースプレミアムを取得したのは良い思い出です。

そんなダイナースプレミアムを持った時に、

「どうやったらこんなクレジットカードを使いこなせる人になれるんだろう」

と感じ、自己啓発やお金に関する書籍を読み漁りました。

そんな経緯から、今も読書が好きなオッサンです。

最近は、早朝散歩&音声学習が日課。
順調にオジイサンに向かっています。

ライクエはこうして誕生しました

遡ること2008年。

くまは新しい美容師さんを探しており、その当時付き合っていたくま彼女の紹介で、美容師であるつる妻さんに髪を切ってもらっていました。

そんなある日。くまのヘアカット予定日につる妻さんの都合がつかず、代わりにくまの髪を切ってくれたのがつるさんでした。

くまの髪はくせ毛なので、ドライ後の髪型が予測不能で慣れた人じゃないと不安だったのですが、つるさんは初めて見た髪質でも上手に切ってくれたことを今でも覚えています。

そこからずっと、くまのヘアカットはつるさんにお願いしています。

毎月のヘアカットでは、個人事業主と会社員という違いはあれど、他愛もない会話の中でも考え方に共感ができるところが多かったです。

そんな会話の中で、日々の生活に関するお金に対する向き合い方などの話をしていくうちに、

つるさんから

「この二人の会話をYouTubeで発信してみる??」

と提案してもらったところがきっかけです。

「生活をより豊かに」

という切り口で、クレジットカードや銀行の使い方、資産形成の考え方だけでなく、ポイ活や健康・美容に関する内容を発信する計画で2021年6月にライクエが始動しました。

今では、クレジットカードに関する動画を中心に動画投稿をしています。

分かりにくい事を面白く!聞きにくい事をフランクに!僕らも一緒に探求者!

今のようにYouTubeが浸透していない頃は、お金のことを学ぶ場はネットや書籍で情報収集することが主流でした。
※ここで言う「お金」とは、投資に限らず、生活に係る全般的なお金のことです。

そんな環境で、いざ自分で色々と調べてみると難解な言葉が飛び交い、理解するのも一苦労。。

また、投資関連の有料セミナーなどは素人が有益なセミナーを探し当てるにはかなりハードルが高いです。

さらに、お金のことはセンシティブな話題としてご家族の中でも気軽に相談できない風潮さえあると感じていました。

なので、お金について学ぶには、どうしても自己学習するしかなく、投資に関して言えば「自己責任」という言葉が重く心に伸し掛かります。

当然、損をしたくない気持ちから、

「理解できないし、お金が増えることもあるけど減ることもあるなら止めておこう」

となってしまい、お金について学ぶことから距離を置いてしまう人が多いのではないかと思っていました。

そりゃそうですよね。。

孤独で、しかも損をするくらいなら、一旦は止めておこうと思うのは普通ですw

資産形成の観点から言えば、長期間コツコツと資産を積み上げていくことで、最初は小さな資産も数年、数十年後には大きな資産に成長させることが可能になることを踏まえると、

大切なことは、

「長い人生の中でお金について如何に長く学び続けられるか」

これなんじゃないかなと思ったんです。

そこで、学びを妨げる原因として注目したところが

「難解さ」「相談しにくさ」「孤独さ」

やはりお金のことは取っ付き辛いですし、損や失敗をしたくない気持ちから完璧を求めてしまうと思います。

お金のことになると100点じゃないとダメって思う気持ちも分かります。でも、一般的な試験では60点以上で合格するものも多いですよね。

そして、ただでさえ小難しい単語や数字が出てくる話は、正しく伝えようとするあまりに堅苦しい表現になりがちでもあります。

そこでライクエなりの解釈として、「難解さ」の原因は「完璧さ」と「堅苦しさ」なんじゃないかと思いました。

それなら出来得る限り、分かりにくい事も面白く楽しくお伝えすることで、お金の学びについて少しでもお役に立てたら嬉しいなと思って日々YouTubeで活動しています。

また、YouTubeの魅力は誰でも気軽にコミュニケーションが取れるところです。

ご家族やご友人などに聞きにくい話も、YouTubeを通してライクエがフランクにお伝えすることで、

「あ、こんな気軽に話していいことなんだ」

なんて環境になるきっかけになれば嬉しいとも思っています。

そして、ライクエが一人で色々と思い悩み、モヤモヤしながら駆け抜けた時代と今はぜんぜん違います。

色々な情報に誰でも簡単にアクセスできる時代です。

情報が溢れているとも言えますが、仮に誰かが言ったことが正しくても、それが自分に合うかどうかはまた別問題なんですよね。

だからこそ、悩みながら自分なりの答えを出す必要がありますが、

それは僕らライクエも同じなんです。

まだまだ知らないことがたくさんありながら、あーでもない、こーでもないと日々探求しています。

だって、僕らは本当にそこら辺にいるオッサンですからw

そんな想いを抱きながら、お金の不安から自由になることを夢見て、ちょっとした暮らしの豊かさを追い求めながらYouTube活動をしています。

ここまでの長文をお読みいただき、本当にありがとうございます。

YouTubeなどの多くのSNSは自由なプラットフォームだからこそ、コミュニケーションひとつ一つの責任が自身に帰着する環境です。

ライクエも気を引き締めながら、少しでも生活に役立つ情報をお届けできるように頑張っていこうと思っています。

人生は長い冒険。LIFE QUESTです。

これからもぜひ一緒にライフクエストしていきましょっ!